2020年2月14日、株式会社プランテックコンサルティングのExecutive Roomにて、ものこと双発協議会の第61回ものこと双発研究会を開催しました。
年次発表大会にて発表する題目が、WG1は「ものことが降りてくるとき」に、WG2は「ノンアルほろ酔いビジネスは可能か」に決まりました。
次回(3月13日)も、これまでの議論を総括し、発表準備を進めてまいります。
本年度の成果は、2020年3月21日(土)「2019年度年次研究発表大会」にて発表報告予定です。
【参加申込ページは準備中】
2020年2月14日、株式会社プランテックコンサルティングのExecutive Roomにて、ものこと双発協議会の第61回ものこと双発研究会を開催しました。
年次発表大会にて発表する題目が、WG1は「ものことが降りてくるとき」に、WG2は「ノンアルほろ酔いビジネスは可能か」に決まりました。
次回(3月13日)も、これまでの議論を総括し、発表準備を進めてまいります。
本年度の成果は、2020年3月21日(土)「2019年度年次研究発表大会」にて発表報告予定です。
【参加申込ページは準備中】
2020年1月17日、株式会社プランテックコンサルティングのExecutive Roomにて、ものこと双発協議会の第60回ものこと双発研究会を開催しました。
はじめに、弊会会員のエンサンブル株式会社 辻田さとみ社長に、ラスベガスで開催された「CES2020」の報告会をしていただきました。
研究会では、WG1は、“こと”をリアルに考えるべきかどうか、SDGsにcontributeするのかなど、方向性を含めた議論に進展。WG2は、「ウェアラブル光トポグラフィ」の試用訪問を前に確認事項を共有。また、今後のビジネス展開性については、バーチャル〇〇などを検討する様子。
両WGとも、2020年3月21日「2019年度年次研究発表大会」に向けて、着々と進めています。
2019年12月13日、株式会社プランテックコンサルティングのExecutive Roomにて、ものこと双発協議会の第59回ものこと双発研究会を開催しました。
研究会の前半は各WGで議論を進め、後半は、株式会社NeU (ニュー) の代表取締役 長谷川様に「脳科学の産業応用」についてお話しいただき、大変有意義な時間になりました。
研究会後には忘年会をセットしました。
2019年11月8日株式会社プランテックコンサルティングのExecutive Roomにて、ものこと双発協議会の第58回ものこと双発研究会を開催しました。
各WGの議論の中間発表を行いました。今後は、3月の2019年度年次研究発表大会に向けて、WG1は新たな社会システムの可能性も視野にいれ、WG2はビジネス特許の検討も含め議論を掘り下げていきます。
来月の研究会の中では、脳科学ソリューションを提供する株式会社NeU (ニュー) の代表取締役 長谷川様にご講演いただきます。
研究会後には忘年会もございますので、みなさまのご参加をお待ちしております。
2019年10月11日株式会社プランテックコンサルティングのセミナールームにて、ものこと双発協議会の第57回ものこと双発研究会を開催しました。
中間発表に向けて、
WG1は、SDGsの17項目を多様な視点でとらえ、思考を整理していきます。
WG2は、食品や場の雰囲気などが脳に及ぼす事例を挙げ、その共通項から探究を進めます。
2019年5月30日PORTA神楽坂にて、
ものこと双発学会・ものこと双発協議会の2018・2019年度合同理事会を開催しました。
2018年度の会務報告と収支報告、および2019年度の活動方針と事務局体制について決議がありました。
その他、事務局より進行中の研究会など会務報告がありました。